Staff Interviewスタッフインタビュー

理学療法士

院内の雰囲気は?

理学療法士の年齢層は若く、活気があります。そのため業務での相談を行いやすい環境だと感じています。
また、患者様1人1人に対して熱意を持ってリハビリを行っています。
さらに、勉強会などで自分自身の技術や知識を向上でき、良い雰囲気でリハビリを行えていると思います。

当院の魅力は?

スポーツ分野のリハビリについて勉強できる点です。
スポーツ分野に関わることができる病院は少なく、スポーツリハビリをする事が夢だったのに、それができない理学療法士が多いのが現実です。
当院にはスポーツ整形外科外来があるため、一般外来の患者様だけでなく、スポーツ分野に関わるチャンスがたくさんあります。

入社を考えている方へ一言!

当院はクリニックなので、手術をしたくない患者様や、手術の必要は無いが痛みが続いている患者様がたくさん来院されます。
患者様と一緒にリハビリをしていると、趣味や旅行などいろいろな話をします。
痛みやできない動作が改善して、旅行をしたり、趣味が増えたり、そういった出来事を一緒に喜ぶことができます。
そんな瞬間に出会える機会がたくさんあることがこの職場の魅力です。

1日の流れ
  1. 8:30・・・リハビリ業務開始

    患者様の症状に合わせた介入方法を自ら考え、物理療法、手技療法、運動療法を行い、疼痛の緩和や機能改善を目標に、再発防止に努めています。
    予約の空いているときは、カルテ入力やリハビリ事務の手伝いを行います。
    (入社後しばらくの間は、教育担当のセラピストと一緒に、疾患ごとに対応の確認をしながらリハビリ業務を覚えていきます。)

  2. 休憩

    休憩時間は1時間です。

  3. 18:30・・・退勤

※出勤・退勤等の時間は勤務地により異なります。

柔道整復師

院内の雰囲気は?

リハビリチームだけでなく、クリニック全体が明るく活気のある職場です。
先輩方もわからないことを優しくわかりやすく教えてくださるため、気軽に相談ができる環境です。
スタッフ同士だけでなく、スタッフと患者様とのコミュニケーションも取れており、お互いに信頼関係もあります。

当院の魅力は?

この病院の魅力は、多くの症例を担当できることだと思います。
新卒入社後、早い段階から骨折・脱臼の整復や固定・松葉杖指導などの見学や実践練習等、多くの機会をいただいたことで現場で活きる力へと成長することができました。

入社を考えている方へ一言!

どんな患者様にも優しく接することができる方や、治療に関して深く学びたい方などに入社していただきたいです。
患者様は痛みや不安を抱えて来院されています。
自分の知識、技術に自信を持ってリハビリを行えないと、患者様はより不安になってしまいます。
また、自信を持ってリハビリを行うためには入社後にも技術や知識の習得が必須です。
入社後も熱意を持ち、継続して勉強できる方に是非入社していただき、一緒に働きたいです。

1日の流れ
  1. 8:30・・・リハビリ業務開始

    患者様の症状に合わせた介入方法を自ら考え、物理療法、手技療法、運動療法を行い、疼痛の緩和や機能改善を目標に、再発防止に努めています。
    予約の空いているときは、カルテ入力やリハビリ事務の手伝いを行います。
    (入社後しばらくの間は、教育担当のセラピストと一緒に、疾患ごとに対応の確認をしながらリハビリ業務を覚えていきます。)

  2. 休憩

    休憩時間は1時間です。

  3. 18:30・・・退勤

※出勤・退勤等の時間は勤務地により異なります。

放射線技師

院内の雰囲気は?

いろいろな世代の人がいますが、世代を越えて助け合いながら仕事をしています。
仕事で困った時も上司や先輩が声をかけてくれるので、気軽に相談ができます。

当院の魅力は?

分院がいくつもあるので、各施設でいろいろな経験を積むことができると思います。
大きな組織ですが、他部署とも連携が取れているため、問題に対してすぐに対応することができます。

入社を考えている方へ一言!

お年寄りや小さなお子様もいらっしゃるので、気配りができる方が向いていると思います。
連携して仕事をすることがあるので、いろいろなことに柔軟に対応できることが必要です。
クリニックの理念に従い、前向きに物事を考えられる方に入社していただき、一緒に働きたいです。

1日の流れ
  1. 8:30・・・出勤
  2. 8:45・・・準備

    機器の立ち上げ等の準備を行います。

  3. 9:00・・・午前の診察開始

    診察が始まるとレントゲンのオーダーが来るので、指示に従い撮影を行っていきます。
    オーダーで分らないことがあれば電子カルテで確認し、撮影をしていきます。

  4. 13:00・・・休憩
  5. 15:00・・・午後の診察開始

    至急のCTやMRIの検査が入ることもありますが、そこでも電子カルテを見て計画を立て撮影します。
    撮影は撮影者と操作者の二人組で行います。
    撮影者はオーダーに従って撮影し、操作者は過去の画像を検索し照らし合わせながら撮影をします。

  6. 19:00・・・退勤

※出勤・退勤等の時間は勤務地により異なります。